【ポケポケ好き集まれ!】ギャラドス(あばれスイング)について語り合おう!
📋 選択されたカード

ポケモン名 | ギャラドス |
---|---|
HP | 130 |
タイプ | ![]() |
レアリティ | diamond3 |
収録パック | 空と海の導き|ルギア|a4 |
進化 | 1進化 |
弱点 | ![]() |
にげる | ![]() ![]() ![]() |
技
技名 | あばれスイング |
---|---|
エネルギー | ![]() ![]() |
最大火力は140
ベースの火力は20と低いですが、ベンチの水ポケモンを1体トラッシュする毎に40ダメージを上乗せできます。最大ダメージは140。140のダメージは、HPの低いexポケモンをきぜつできる火力です。
トラッシュしても相手にポイントがつかないのがポイントです。マナフィなど序盤でエネルギー加速を手助けしてくれるポケモンや、ダメージを受けたポケモンなどをトラッシュする動きが強いです。
相性の良いトレーナーズカード
相性の良いトレーナーズカードとして、トラッシュされたポケモンを手札に加える、おさかなネット、カンナギタウンの長老、釣り人が挙げられます。
カード



あばれスイングは強力なワザではありますが、ベンチにポケモンがいないと、火力を出す事ができません。ですので、あばれスイングでトラッシュしたカードを再度、ベンチに出す為に、これらのカードで、ポケモンをトラッシュから回収します。
おさかなネットは、トラッシュから水タイプのたねポケモンをランダムに手札に加える事ができ、かつ、グッズである為、とくにギャラドスと相性が良いです。
カンナギタウンの長老と、釣り人だと、デッキを構成している水ポケモンによって、使い分けが必要です。
おさかなネットは、トラッシュから水タイプのたねポケモンをランダムに手札に加える事ができ、かつ、グッズである為、とくにギャラドスと相性が良いです。
カンナギタウンの長老と、釣り人だと、デッキを構成している水ポケモンによって、使い分けが必要です。
カンナギタウンの長老 | 釣り人 | |
---|---|---|
回収できるポケモンの数 | 1 | コインを3回投げ、オモテの数ぶん |
ポケモンの種類 | たねポケモン | 水ポケモン |
回収できるポケモンの数は、カンナギタウンの長老が1なのに対して、釣り人は、平均1.5と、少し有利です。
ですが、回収できるポケモンを見ると、カンナギタウンの長老が、たねポケモン限定なのに対して、釣り人は、たねポケモンだけでなく進化後のポケモンも含まれています。
ギャラドスの火力をあげる為に回収するポケモンですので、たねポケモンでなくてはいけない為、こういった事を考えると、デッキに採用するポケモンが、ギャラドス以外すべて、たねポケモンの場合は、釣り人が有利ですが、進化ポケモンも採用している場合は、カンナギタウンの長老のほうが相性は良さそうです。
ですが、回収できるポケモンを見ると、カンナギタウンの長老が、たねポケモン限定なのに対して、釣り人は、たねポケモンだけでなく進化後のポケモンも含まれています。
ギャラドスの火力をあげる為に回収するポケモンですので、たねポケモンでなくてはいけない為、こういった事を考えると、デッキに採用するポケモンが、ギャラドス以外すべて、たねポケモンの場合は、釣り人が有利ですが、進化ポケモンも採用している場合は、カンナギタウンの長老のほうが相性は良さそうです。
相性の良いポケモンカード
カード




あばれスイングギャラドスと相性の良いポケモンの条件として、たねポケモンである事。すぐにベンチに戻ってこれる事。があげられます。
そう考えると、ナマコブシ、サニーゴなど1ターン目からワザを出す事ができ、かつ、1エネルギーでベンチに戻ってこれるポケモンは相性が良いと言えます。
また、スターミーやスターミーexなど、逃げエネルギーがゼロのポケモンも相性が良いです。スターミーは進化ポケモンの為、トラッシュ後、釣り人で回収できても、すぐにベンチに出す事が出来ません。
そういった面は不利ですが、序盤から中盤にかけて、相手のポケモンをきぜつさせる火力があり、あばれスイングギャラドスが完成したら、すぐに入れ替える事ができます。
逃げエネルギーがゼロなので、自分についているエネルギーを、エレメンタルつけかえや、ヒカリなどで、ギャラドスにつけかえる事もできます。
また、ダメージを負っている場合でも、あばれスイングでトラッシュすれば、きぜつさせられる事もありません。
そう考えると、ナマコブシ、サニーゴなど1ターン目からワザを出す事ができ、かつ、1エネルギーでベンチに戻ってこれるポケモンは相性が良いと言えます。
また、スターミーやスターミーexなど、逃げエネルギーがゼロのポケモンも相性が良いです。スターミーは進化ポケモンの為、トラッシュ後、釣り人で回収できても、すぐにベンチに出す事が出来ません。
そういった面は不利ですが、序盤から中盤にかけて、相手のポケモンをきぜつさせる火力があり、あばれスイングギャラドスが完成したら、すぐに入れ替える事ができます。
逃げエネルギーがゼロなので、自分についているエネルギーを、エレメンタルつけかえや、ヒカリなどで、ギャラドスにつけかえる事もできます。
また、ダメージを負っている場合でも、あばれスイングでトラッシュすれば、きぜつさせられる事もありません。
エネルギーを回収した後にトラッシュ
あばれスイングギャラドスは、最大火力140と火力が高いほうではありますが、終盤になると、2進化ポケモンも出始め、ワンパンではきぜつ不可になります。
その為、あばれスイングギャラドスを使うのであれば、序盤から中盤が勝負になります。
最速で、あばれスイングを出すには、2ターン目に、壁役としてバトル場に出しておいたポケモンをベンチに戻し、トラッシュする前に、エレメンタルつけかえや、ヒカリを使用して、ギャラドスにエネルギーをつけかえする事です。
この動きを実現するには、スピーダー、エレメンタルつけかえ、ヒカリ、コトネ、あたりが必要になります。
その為、あばれスイングギャラドスを使うのであれば、序盤から中盤が勝負になります。
最速で、あばれスイングを出すには、2ターン目に、壁役としてバトル場に出しておいたポケモンをベンチに戻し、トラッシュする前に、エレメンタルつけかえや、ヒカリを使用して、ギャラドスにエネルギーをつけかえする事です。
この動きを実現するには、スピーダー、エレメンタルつけかえ、ヒカリ、コトネ、あたりが必要になります。
カード



他のお題を見る
読み込み中...
コメントを投稿