【ポケポケ好き集まれ!】アカギについて語り合おう
📋 選択されたカード

アカギについて
カード名 | アカギ |
---|---|
トレーナーズ | サポート |
レアリティ | diamond2 |
パック | 時空の激闘|パルキア|a2 |
シリーズ | A |
説明 | 相手のベンチのダメージを受けているポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。 |
デッキには最低1枚は入れておきたいカード
アカギは、どのデッキにも最低1枚は入れておきたいカードです。
ポケポケの基本は、きぜつさせられそうになったらベンチに逃げる。です。
アカギがある事で、きぜつ寸前のポケモンもバトル場に出させ、とどめをさす事ができます。
アカギが出る前までは、ベンチは安住の地で、きぜつ寸前になったらベンチに戻れば大丈夫でした。その為、相手のポケモンへのダメージが分散してしまい、バトル時間が長くなる傾向にありました。
アカギが出た事で、お互いのプレイヤーは、狙ったポケモンを確実にきぜつさせる事ができるようになりました。
ポケポケの基本は、きぜつさせられそうになったらベンチに逃げる。です。
アカギがある事で、きぜつ寸前のポケモンもバトル場に出させ、とどめをさす事ができます。
アカギが出る前までは、ベンチは安住の地で、きぜつ寸前になったらベンチに戻れば大丈夫でした。その為、相手のポケモンへのダメージが分散してしまい、バトル時間が長くなる傾向にありました。
アカギが出た事で、お互いのプレイヤーは、狙ったポケモンを確実にきぜつさせる事ができるようになりました。
アカギとナツメの関係
アカギ | ナツメ | |
---|---|---|
ポケモンを選ぶ権利 | 自分 | 相手 |
条件 | ダメージを受けているポケモンに限る | なし |
アカギが、ダメージを受けているポケモンを自由に選べるのに対して、ナツメの場合は、ポケモンを選ぶ権利は相手にあります。
その為、最後のフィニッシュ場面で使用されるのはアカギです。
ただ、アカギが使える条件が、相手のポケモンがダメージを受けている事。ですので、序盤は、ナツメが使用されます。
ナツメが使用されるシーンは、ベンチのたねポケモンをバトル場に出させて、育ちきる前にきぜつさせたり、バトル場のポケモンのエネルギーがたまってきたので、攻撃される前に、まだ準備が整っていないベンチポケモンと入れ替えさせる。といた場面です。
性能的には似ているカードですが、使用目的が異なります。
その為、最後のフィニッシュ場面で使用されるのはアカギです。
ただ、アカギが使える条件が、相手のポケモンがダメージを受けている事。ですので、序盤は、ナツメが使用されます。
ナツメが使用されるシーンは、ベンチのたねポケモンをバトル場に出させて、育ちきる前にきぜつさせたり、バトル場のポケモンのエネルギーがたまってきたので、攻撃される前に、まだ準備が整っていないベンチポケモンと入れ替えさせる。といた場面です。
性能的には似ているカードですが、使用目的が異なります。
ベンチを直接攻撃できるポケモンがいる場合はアカギは不要?
アカギは、デッキに1枚は入れておきたいカードですが、ベンチを直接攻撃できるポケモンがいれば、必ず必要とも限りません。
ベンチを直接攻撃できるポケモンは沢山いますが、火力は40以上は欲しいところです。
ベンチに下げる時点で、残りHPが低いのは事実ですが、多くのプレイヤーはベンチに下げた後に、ポケモンを回復させます。
ですので、ある程度の火力がないと、ベンチに下がったポケモンをきぜつさせる事は難しいです。
ベンチを直接攻撃できるポケモンは沢山いますが、火力は40以上は欲しいところです。
ベンチに下げる時点で、残りHPが低いのは事実ですが、多くのプレイヤーはベンチに下げた後に、ポケモンを回復させます。
ですので、ある程度の火力がないと、ベンチに下がったポケモンをきぜつさせる事は難しいです。
ベンチ攻撃ができるポケモン
カード








他のお題を見る
読み込み中...
コメントを投稿